【ポケットの中の断捨離】3年半愛用!Secrid(セクリッド)ミニウォレットを正直レビュー

日用品

「最近、現金をあまり使わないな…」

キャッシュレス決済が当たり前になってから、お財布の中の現金、なかなか減らなくないですか?それなら、もう大きい財布を持ち歩くのはやめて、もっとスマートな財布にしたほうがいいんじゃないか?そう思い始めたのが、私がSecrid(セクリッド)のミニウォレットを購入するきっかけでした。

2021年10月に手に入れてから、気づけばもう3年半以上が経ちます。今回は、長年愛用してきた私が、Secridのミニウォレットの魅力と、正直な使い心地を徹底的にレビューしていきます。

結論:Secridミニウォレットはこんな人に最適なアイテム!

クレジットカードでタッチ決済をしている画像

Secridミニウォレットは、キャッシュレス生活をしていて「財布の中身をスリムにしたい」人に最適なアイテムです。

  • カードが飛び出すギミックが便利で楽しい
  • 不要なレシートやポイントカードを持たなくなる
  • ズボンのポケットに入れてもかさばらない
  • 現金を使う場面にも最低限対応できる

そんな財布を探している方には、自信を持っておすすめできます。

ちなみに、キャッシュレス生活の「時間的メリット」についてもっと知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

👉1年を半日増やす!?「時間を生み出す」キャッシュレス決済!

なぜSecrid(セクリッド)ミニウォレットを選んだのか?

私がこの財布に強く惹かれた3つの理由をご紹介しましょう。

1. カードが飛び出すギミックに心を奪われた(ロマン!)

Secridのミニウォレットからカードが飛び出ている画像

最大の決め手は、なんといってもカードがスッと飛び出す、あのギミックです。まるでガジェットのようなこのギミックに、一目惚れしてしまいました。
「ロマンは人生を豊かにする」。使うたびにちょっと嬉しくなる操作感が、生活に楽しさを加えてくれます。

2. 財布の中をスッキリさせたかったから

財布から数枚の紙が飛び出している画像

私は以前から、不要なレシートや、ほとんど使わないポイントカードを財布にため込んでしまう悪癖がありました。これでは財布がパンパンになってしまい、見た目も使い勝手も最悪です。

「いっそカードケースに近い財布にしてしまえば、強制的に整理できるのでは?」

そう考えていた私にとって、Secridのミニウォレットはまさに理想の財布でした。あえて収納力が少ないものに変えることで、不要なものを自然と持たなくなりました。

3. スキミング防止機能で安心感をプラス

Secridのミニウォレットのアルミ構造部分の画像

海外では特に警戒すべきスキミング(カード情報を不正に盗み取り、偽造カードを作る犯罪行為)のリスク。日本でも万が一のリスクを考えて、こうした防犯機能は心強いポイントです。

3年半使って分かった!Secrid(セクリッド)ミニウォレットの「ここが最高!」

実際に長期間使ってみて、特に「これは買ってよかった!」と心から実感したメリットを3つご紹介します。

1. 必要なものだけを持ち歩く生活が身につく

Secridのミニウォレットに財布と1000円札が入っている画像

Secridミニウォレットに収納できるのはカード5枚+紙幣数枚程度。あえて収納を制限することで、何が本当に必要かを見直すきっかけになります。これはまさに「ポケットの中の断捨離」。財布の中が常にスッキリし、無駄なものを持ち歩くストレスから解放されます。

2. ポケットに入れても邪魔にならないサイズ感

Secridのミニウォレットの重量を計測している画像

重さは約74g、カードやお札を入れて120g程度ですが、縦9.5cm × 横6.5cm × 厚さ1.5cmのコンパクトな形状で、ズボンのポケットに入れても違和感がありません。手ぶらで身軽に外出したい時にピッタリで、シルエットもスマートに保てます。

3. ロマンだけじゃない!ギミックが実用的かつ楽しい

手に持ったSecridのミニウォレットからカードが飛び出している画像

カードをスライドさせるだけで素早く取り出せるギミックは、ただのロマン機能ではありません。ちゃんと実用的です!支払い時に財布を開いてカードを探す手間が減り、スマートに会計を済ませられます。このスムーズな動作が、使うたびにちょっとした満足感と楽しさを与えてくれます。

ロマンと実用性の両立。これがこのミニウォレットの一番の魅力だと思っています。

ここだけは注意!Secrid(セクリッド)ミニウォレットの「惜しい点」

「惜しい点」というよりはこのミニウォレットは使用においてはっきりと方向性が決まっている製品だと感じました。

小銭収納は限定的

1000円札が収納してあるSecridのミニウォレットと小銭が並んでいる画像

この財布はキャッシュレス決済を前提に設計されています。残念ながら、小銭の取り扱いはほとんど考慮されていません。小銭は多くても5〜6枚程度までが限界で、出し入れも非常にしにくいです。

私は田舎暮らしなのですが、キャッシュレスに対応してない場所がちらほらあります。そういう場所では小銭を出したり入れたりするのにストレスを感じていました。

メーカー公式のオプションである「Coinpocket(コインポケット)」を使えば小銭収納は可能ですが、個人的には財布のコンセプトと合わないと感じて導入しませんでした。この財布は、小銭を持たない生活を目指したい人に向いていると言えるでしょう。

Secrid(セクリッド)ミニウォレットは「キャッシュレス決済のための財布」

クレジットカードを指先でつまんでいる画像

そもそも、このミニウォレットで小銭をメインに取り扱おうとすること自体が間違っています。この財布は、まさに「キャッシュレス決済のための財布」。そして、万が一キャッシュレス決済ができない場合に備えて、必要最低限の紙幣も持ち歩けるように設計されているんです。

この際、現金決済とはおさらばして、キャッシュレス決済に完全移行してしまいましょう!

お釣りの小銭が多い時の私の対処法は、ミニウォレットの内ポケット、またはズボンのポケットに一時的に収納し、帰宅後に貯金箱へ移すスタイル。これが一番スマートだと感じています。

まとめ:3年半使って「買ってよかった」と心から思える財布

ノートパソコンと一緒においてあるSecridのミニウォレットの画像

Secridミニウォレットを3年半使い続けて、無駄を省いた生活が自然と身につきました。これはまさに私のブログテーマである「生活改善」にぴったりなアイテムです。

カードを財布から取り出す手間が激減し、小さくてズボンのポケットに入れても異物感がなく、常に身軽でいられる。そして、財布の中の不要なものを処分でき、必要最低限のもので生活する意識が芽生えた。

これらの変化は、私の生活を確実にスマートに変えてくれました。

シンプルだけど快適。そんな財布を探しているなら、Secridミニウォレットはきっとあなたの期待に応えてくれるはずです。ぜひ一度、この「ポケットの中の断捨離」を体験してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました