節約と時短!家の電池を充電式電池(ニッケル水素電池)に変えてみた

日用品

電池を捨てるのが面倒臭い…。買いに行くのも面倒臭い…。家にあると思ってなかった時も面倒臭い…。電池は日常生活で必需品とも言える物ですが、取り回しに面倒臭さがあります。特に私のようなズボラな人間にとっては。

そういうわけで、面倒臭さを払拭するために充電池を購入しました。結論を言えば乾電池を購入したり、破棄したりする時間を無くすことができ、満足する買い物でした。幅広く使用でき、どの電化製品も安定して動作もしている点もとても良いです。このまま、長く使い、お金も節約できればと思っています。

今回は充電池の便利さと、使用上の注意点を紹介いたします。

この記事はどんな人にお勧め?

  • 節約したい人
  • 乾電池の購入や処分の手間を省きたい人

充電式電池(ニッケル水素電池)の特徴

充電することで繰り返し使用できる電池のことです。一度購入すると何度でも使用することができます。いずれ劣化して電池容量が少なくなり破棄することになりますが、数年間は使い続けることができます。

長く使えば節約になる

充電式電池は初期費用は掛かりますが、それ以降はほぼコストはかかりません。数年使用すれば元は取れます。

AmazonでのPanasonicの単3乾電池の1本当たりの価格が約60円です。仮に1か月に2本使用したとすれば1か月120円かかります。1年では1440円です。

対してPanasonicの充電式電池だとどうでしょう。充電式電池を8本購入すると4360円。充電器は2180円で合わせて6540円。およそ4年半で元は取れます。

ちなみに充電時の電気代ですが、Panasonicによれば単3型を4本充電してもおよそ1円しかかからないとのことです。

電池サイズや充電池の容量、充電器の種類、充電本数などで異なりますが、単3~単4サイズ4本を満充電しても約1円程度とお考えください。

【電気代の計算のしかた】
条  件:単位電気料金=31円/KWh
                                   (2022年7月改訂、契約容量、使用電気量等により変わります。)
充電池:スタンダードクラス充電池 (1900~2000mAh)
充電器:BQ-CC85 (入力電力 11W 、充電時間 3時間 :単3充電池×4本)

電気代(円)=(入力電力×充電時間)×(1時間当りの電気代÷1000)
  ※1000で割る理由は電気料金の基準単位は1KWであり、充電器は1000分の1の1Wの単位のため

電気代=(11W×3時間)×(31円÷1000)=1.023円/4本当り⇒約0.256円/1本当り

Panasonic よくあるご質問 ニッケル水素電池を充電するのに電気代はいくら位かかりますか?より

使用電圧が乾電池よりも低い

乾電池の電圧は1.5Vですが、充電池は1.2Vと低くなります。電圧が低いと誤作動を起こす電化製品もあるようです。

しかし、ほとんどの電化製品は問題なく使用できます。私の場合ですが、充電池を使用している電化製品はいずれも動作は安定しています。

明確に使用できない電化製品もある

充電池には明確に使用してはならない電化製品もあります。水中カメラや石油危機などは、液漏れ、安全装置が機能しない可能性から使用禁止となっています。

購入した充電池

購入した充電池はPanasonicのエネループです。充電器がPanasonic制だったので、電池の方も併せて買いました。

買ってよかった!その理由

面倒臭さを無くせるのは快適

充電池は長く使えば節約になるのですが、それよりも大きいメリットがあります。それは、手間を省けることです。時短になります!

電池は日用品であるにもかかわらず、何かにつけて面倒臭さがついて回ります。

購入・破棄の手間、消耗品にしては高めな価格等です。

無くなったから買っておこうと思っても、つい購入を忘れがちになることもです。

充電式電池にしてからはこれ等のことからは解放されました。電池交換が必要になったら充電済みの電池とすぐに交換できるからです。

幅広く使える

日常的に家の中で使う電化製品なら、ほとんどの物に使用できます。私はゲーム機のコントローラー、時計、自動式ソープディスペンサーに利用しています。誤動作は起きておらず、いずれも動作は安定しています。

ただし、念のため使用する電化製品の説明書を読んで、充電池を使用しても問題ないか確認した方が安全でしょう。

まとめ

充電池は乾電池を買うのも捨てるのも面倒臭いという人ほど導入するべきです。

私は乾電池購入と処分の2つの手間を省くことができ、満足度の高い製品でした。私の住む自治体では乾電池は月1回しか捨てられる日がありません。忘れやすいし、忘れたら次の月まで待たないといけないのでストレスでした。

汎用性が高いのも魅力です。少なくとも私が使用している環境ではどの電化製品も安定して使用できています。

導入するメリットは十分あるので、今まで充電池は使ったことないよという人はぜ検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました