「PCデスク、どれを選べばいい?迷ったらこのサイズ!」

PCデスクの画像 家具・家電

PCで作業するならやっぱりPCデスクが欲しくなりますよね。自分用の快適なデスク環境を構築するにはPCデスクが必須と言えます。理想郷の土台です。

でも「自分はどんなPCデスクを買えばいいんだろう?」そう悩んでいる人もいるのではないでしょうか?そこでこの記事ではPCデスクの選定基準を紹介します。
あなたに適したPCデスクを購入して快適なデスク環境の第一歩としましょう。

【結論】迷ったら幅120cm・奥行60cmがベスト

デスクと椅子の画像

どれを選べばいいかよく分からない!そんなあなたにはバランスの良い幅120cmサイズのデスクがおすすめです。

何故なら理想の部屋の圧迫感を抑えつつデスク環境を構築しやすいからです。

スピーカー設置、デュアルディスプレイ環境。これらを実現するにはある程度のスペースが必要です。120cmなら工夫次第でこれらに対応することができます。

もし将来スペースが足りないとなった時は同系統のデスクを買い足すことで拡張できます。

実際に幅140cmを使ってわかったメリットと注意点

PCデスクを斜め上から撮影した画像

私はサンワダイレクトのシンプルデスクワーク(幅140cm×奥行き60cm×高さ70cm)を3年半使用しています。このデスクを3年半使用した結果、上記の結論に至りました。

以下、私が140cmのPCデスクを使用しての所感です。

140cmPCデスクを使用していて思う事

  1. 何を設置しても余裕のスペース。特にデュアルディスプレイ環境。
  2. シンプルなデスクでも不満なく使える。無理に高いデスクを購入しなくても良い。
  3. 奥行きは60cmでも満足、しかし可能なら70cmでガジェット置きたい。
  4. スペースが広いと掃除面倒。手を伸ばして気軽に掃除したい。
  5. 余ったスペースについ物を置きがち。気が付けば物置状態。
  6. 狭い部屋だと圧迫感凄い。一生の大半をデスクで過ごすなら問題なし。

以上の事から幅140cm快適なデスク環境を構築できる。しかし注意点もあります。特に狭い部屋では圧迫感だけでなく動線も阻害されるます。狭い部屋は横より縦に拡張した方が良さそうです。

用途・部屋サイズ別に見るおすすめPCデスクサイズ

PCデスク比較表
幅サイズ向いている人のタイプ
100cm作業はノートPCのみ ミニマリスト向け
120cmモニター1枚+周辺機器少な目 万人向け
140cmモニター2枚orスピーカー・デスクトップ併用
160cm~ガジェット多数 モニター多め
  • 100cmサイズ
    作業はノートPC1台で完結する人向け。また、圧迫感もなく模様替えや引越しの際にも負担にならないのでミニマリスト志向の人にも使い易い。
  • 120cmサイズ
    バランスの良い万能サイズ。ガジェットもそれなりに設置可能。モニターは基本1枚使用。24インチ以下なら2枚設置ができる。
  • 140cmサイズ
    モニター2枚に加えて、スピーカー設置も可能。ガジェットもいろいろ設置できる。デスクトップPCをデスク上に設置することも可能。
  • 160cmサイズ
    ガジェット・モニター多数のガチ勢。専用の部屋が用意できるのなら是非とも。

L字のPCデスクの使い心地は?

L字デスクにデュアルディスプレイとデスクトップPCとプリンターが置いてある画像

一時期L字のデスク環境を構築していました。
メリットは手の届く範囲に作業スペースを広げられるので快適です。
モニターを増やしても良し!プリンターを置くのも良し!座ったまま印刷物の受け取り、用紙の補充ができるのも楽ちん!そして、気が付いたらますますデスクから離れられない生活になってしまいました。

デメリットは、マジで部屋のスペースを消費してしまうことです。それからデスクの物置化も注意です。デスクやテーブルは広すぎるとつい物置き化が進んでしまいます。

最後に:「PCデスクは一度買ったら長く使うもの。妥協せず最適を選ぼう」

デスクトップパソコンを使うティーンエイジャーの男の子の画像

PCデスクは一度設置したら動かすのが難しいです。設置する場所、導入したい周辺機器などを良く考慮してから購入しましょう。

迷ったときは幅120cmサイズがおすすめです。十分な作業領域があり、部屋のスペースも取らないバランスの良いサイズです。

自分に合ったデスク選びが、作業効率や満足度に大きく影響します。ぜひこの記事を参考に、快適なPC環境の足掛かりにしてください!

👉幅120cmデスクの商品ページはこちらからチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました