シンプルイズベスト!2年半使用したサンワダイレクトのワークデスク(100-DESKF005BR)をレビュー

ワークデスクの画像 家具・家電

PCデスクならこれで十分。というかこれがいい!

私はPCデスクとしてサンワダイレクトのワークデスク 100-DESKF005BR(幅140cm×奥行き60cm×高さ70cm)を2年半使用しています。見た目も機能もシンプルなのですが、とても満足しています。

今回はサンワダイレクトのワークデスクをご紹介いたします。デスク選びで迷ったらこれで間違いありません。

サンワダイレクトのワークデスクを購入した理由

ワークデスク上にノートPCと複数のデバイスがある画像
  • シンプルな見た目がよかった
    シンプルな見た目でどんな部屋や家具にでも合わせやすい点が気に入りました。
  • 価格がお手頃だった
    購入時の価格は10,000円。ゲーミングデスク(約20,000円)の購入を考えていた私からすればとてもお求めやすい価格でした。現在の公式通販での価格は12,480円です。
  • クランプ機器の取り付けOK
    天板裏に10.2cmのスペースがあるのでクランプ機器の取り付けができます。モニターアームやケーブルトレーの設置ができるのはありがたいです。
  • スペースが不足したら拡張できる
    もし将来的にスペースが足りなくなっても拡張できます。サンワダイレクトのワークデスクは同型の商品を繋げることで広くしたりL字にすることができます。

結論:昇降機能が必要ないならこれで十分!

パソコンを見てガッツポーズするおじさんの人形の画像

2年半このワークデスクを使用してきました。昇降機能が必要ないならこのデスクで全く問題ないです。このデスクで大満足です!

使用してみて良かった点が多く、不満に感じる点はほとんどありませんでした。

PCデスク選びに迷っている方ならサンワダイレクトのワークデスクを購入しておけば間違いないとお勧めできます。

サンワダイレクトのワークデスクの良かった点

実際使ってみて感じたメリットはこれらです。以下一つずつ解説していきます。

  1. 組み立て簡単、解体も簡単
  2. ガタつかない
  3. 頑丈で耐荷重50kgなのでいろいろ置ける
  4. 幅140cmはスペースにかなり余裕がある

組み立て簡単、解体も簡単

六角レンチの画像

難しい手順などなく説明書を見れば誰でも簡単に組み立てられます。私は20分程度で組み立てられました。
「シンプルって良いな〜」と実感しました。

それから引越し時の解体も楽でした。各部品も重くないのでまとめるのも簡単です。

「シンプルでよかった~」と改めて実感しました。

ガタつかない

左手でキーボードを打っている画像

使用していて一度もガタつくことはありませんでした。キーボードを打ちまくっても揺れることはないです。

私は27インチモニター2枚(現在は1枚で運用中)とスピーカーを設置していました。しかしそれでバランスが悪くなって揺れるということは1度もありませんでした。

頑丈で耐荷重50kgなのでいろいろ置ける

ワークデスクの上に様々な周辺機器が設置してある画像

シンプルですが頑丈な作りで耐荷重は50kgまであります。ゆえに周辺機器をあれこれ設置しても余裕です。

デスクトップパソコンを上においてもモニターを2枚設置してもビクともしません。

幅140cmはスペースにかなり余裕がある

ワークデスクの上に複数のデバイスが置いてある画像

実際使用してみて幅140cmというのはかなり余裕があり、様々な周辺機器を設置しても余裕があります。モニター1枚なら他にスピーカーやデスクトップPC、タブレットもデスク上に置けます。

私はモニター2枚だったので横方向はスピーカーぎりぎり設置できる程度でした。ただし、モニターアームでモニターを浮かせてスペースを確保していました。そしてモニター下のスペースに、スマートスピーカーや読みかけの本を置いて活用していました。

サンワダイレクトのワークデスクの注意点

とても満足度の高い商品ですが、若干ながら不満点もあります。

デスクの脚が細くマグネットが付きにくい場合がある。

床に落下したマグネットティッシュケースの画像

不満というほどではないですが、デスクの脚が細いためマグネット付き商品が付きにくい場合があります。
以前、山崎実業のマグネット付きティッシュケースを付けようとしたところデスクの脚が細くてうまく付けられませんでした。その時は工夫を施し解決できました。

このように、脚にマグネット製品を取り付ける工夫については、別記事で詳しく解説しています。

関連記事:【レビュー】山崎実業のマグネットティッシュケースをデスクに設置して快適化!

天板裏に物を設置するのは難しい場合がある

ワークデスクの天板の裏側の画像

天板裏には、たわみ防止の為に補強材があります。この補強材が天板裏のスペース確保を阻害しています。

もし、後付けで天板の裏に何かを設置したいと思っても難しいかもしれません。

私は後付けで引き出しを取り付けようかと考えていましたが、現在のところ断念したままになっています。

まとめ:サンワダイレクトのワークデスクは万人にお勧めできる

PCデスクの画像

2年半使用して目立つ劣化もないサンワダイレクトのワークデスク。頑丈な作りと幅140cmのスペースで今日も私のPC作業を支えてくれています。

快適なPC環境構築のためには良いデスクは欠かせません。もし、「PCデスク選びで失敗したくないな」という方がいれば胸を張ってお勧めできます!
さあ、あなたも理想のPC環境を構築するためにぜひこのワークデスクの購入を検討してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました